産業技能センターの講習サービス
法令遵守 × 実務直結 × 全国対応
―― 現場で“すぐ使える”知識と技能をお届けします。
特別教育とは
特別教育は、危険性・有害性の高い作業に就く前に労働者へ実施が義務付けられている教育です。 当センターでは、クレーン・フォークリフト・アーク溶接・高所作業など 全49業務※ を網羅し、厳選した講師陣による 学科+実技 のハイブリッドカリキュラムで安全スキルを定着させます。
主なカリキュラム
-
基礎知識
機械装置の構造・操作方法・点検手順、関連法規を体系的に学習。 -
リスクアセスメント
現場で起こり得るリスクの洗い出しと防止策、KYT(危険予知)トレーニング。 -
実技トレーニング
実機を用いて安全操作と点検を反復練習。インストラクターが個別指導。 -
応急処置・事故対応
事故発生時の初期対応、応急手当、連絡体制をロールプレイ形式で習得。
安全衛生教育とは
安全衛生教育は、全従業員 を対象に職場の安全意識と健康管理を高めるために実施します。 労働安全衛生法に基づき、リスク低減だけでなくメンタルヘルスや職場環境改善までを網羅。再教育(フォローアップ講習)にも対応しています。
主なカリキュラム
-
労働安全衛生法の基礎
事業者・管理者・労働者それぞれの責務と遵守事項を整理。 -
作業環境管理
5S活動、標識・保護具の活用、ヒューマンエラー防止策を具体的に解説。 -
健康管理・衛生管理
定期健康診断、ストレスチェック制度、熱中症・腰痛予防などの対策。 -
危険物取扱い・防災
化学物質の管理方法、災害時のBCP(事業継続計画)行動フロー。 -
応急処置・AED実習
心肺蘇生法、止血法、AED操作をハンズオンで実践。
受講するメリット
- 労災・事故の発生リスクを最小化し、保険料や罰則コストを抑制。
- 法定要件を満たすことで、元請や取引先の監査にもスムーズに対応。
- 従業員の安全意識が向上し、離職率・ヒヤリハットの減少に直結。
- 修了証は即日発行※。資格証明として現場入場が円滑に。
※一部コースは後日郵送となる場合があります。
受講までの流れ
- 【日程確認】下記ボタンから最新スケジュールを確認
- 【お申し込み】フォームまたはFAXでお申込み
- 【受講料のお支払い】銀行振込/カード決済に対応
- 【受講・修了証発行】講習修了後にその場で交付